手技なしで背中の痛みがなくなる!?【代謝活性法事例】

こんにちは。

疲労回復整体チャンネル・臨床レポーターの上田です。

本日は「手技を使わずに背中の痛みがなくなった」という事例を紹介いたします!

症状の原因にアイテムでアプローチをしていく「代謝活性法」の事例です。

目次

症状:疲れると背中が痛くなる

今回紹介するのは、50代の女性看護師さんです。

毎日残業があり、疲れると「背中が痛くなる」とのことでした。

お体を確認すると、背中はかなり硬く「押されると痛い」と仰っていました。

この方はいつも、手技だけでは時間内でお体の硬さが取り切れません。

実は、手技で取り切れない体の硬さは、アイテムで取ることができるんです。

この日も手技では時間がかかると思い、アイテムを使うことにご了承をいただきました。

まずは施術の前に「体の活性度を上げて、毒素排出を促してくれるシリカ水」を飲んでいただきました。

再度背中を押すと少し柔らかくなっていました。

押された時の痛みは半分くらいになったとのことでした。

「もっとお体が柔らかくなることで、背中の痛みも緩和しそうですね」とお伝えし、施術を進めていきました。

▲背中の痛みが緩和!

他のアイテムとしては

・体の活性酸素を取り除いてくれる水素

・体の電気信号を整えてくれるローラー

・電磁波をブロックしてくれるペンダント

などを使っていきます。

その中でも反応がよかったのが「水素」でした。

水素を反応の合った腰に当てていくと

「あれ、腰に当てているのに背中が軽くなった気がします」と、不思議そうにしていました。

水素で体がよくなる場合、体がサビている、という状況です。

「腰がサビている状態で、それが背中の痛みに繋がっていたのかもしれませんね」とお伝えしました。

すると、「確かに、1日中事務仕事で座っているときに背中が痛くなることが多いです!」と教えてくださいました。

その後背中を確認するとかなり柔らかくなっており

「押された時の痛みもないです!」とのことでした。

体内で化学反応を起こす

アイテムで取れる硬さを手技で取るには、時間がかかります。

例えば、体のサビを手技で取り除く、という想像はあまりできませんよね。

メンテナンスラボで取り扱っているアイテムは

手技では時間がかかる体の硬さに対して

体内で化学反応を起こすことでアプローチをすることができます。

治療家の方であれば、”患者さんが楽になるために”施術をしている方がほとんどだと思います。

「もっと患者さんを楽にしたい」
「施術で手技ではなくアイテムを使う想像がつかない」

という方は、メンテナンスラボまでお気軽にご連絡ください!

SNS SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者

疲労回復整体チャンネル・直営店スタッフです。直営店の現場で「疲労回復整体の考え方・技術を患者さんにどう提供しているのか?」を発信していきます。

目次
閉じる